安心・信頼、生きがいあふれる21世紀、みんなと共に!

NTT労働組合退職者の会

トピックス

2023年7月18日
第4分散会報告

中央協 高見副会長、石原顧問
支部協 参加者16名(内女性3名)
    支部協副会長2名、支部協幹事7名、地区協6名、ブロック1名

1.レク・サークル活動の現状とコミュニケーションを活性化する取り組み

コロナ禍でも外で行うゴルフ、グラウンドゴルフ大会等は実施していた所が多い。交流会、レク等については、地区単位で感染対策を万全にして実施していた(青森、栃木、千葉、福岡、大分、鹿児島)報告があった。大分県支部協は地区に補助金を出し活性化を図っている。今年度はコロナ感染が落ち着いているので、支部協主催の旅行、見学会等が再開、予定されているが、参加者が少なくなっている。香川県支部協では、「牧野植物園」の見学ツアーを応募したところ予定者数をオーバーする申し込みがあり、テレビ放映の威力を感じたとの報告があった。青森・三沢地区ではレクの案内を以前は往復はがきで出していたが、高齢化が進み読まない人が多くなってきているので、訪問し、レクの案内をすると同時に健康状況等を共有している。
「お元気コール」は全ての支部協で実施されているが、詐欺の影響で電話に出ない、固定電話の廃止等で取り組みづらくなっている。電話だけでなく会報等の手配りと合わせ訪問し、コミュニケーションを図り会員に喜ばれている(千葉、大阪、滋賀、香川、福岡)報告があった。機関紙については全支部協で発行されており、会員の近況報告、意見コーナーを設けるなど工夫した紙面づくりをしている。

2.女性の参加・参画と女性活動の活性化に向けた取り組み

  1. 千葉は毎年平和活動の取り組みとして会員に「折り鶴」をお願いし、支部協に集め、広島、長崎に献納している。
  2. 新潟の総会は代議員に約3割の女性を割り当てている。また、サークルも女性主体の会が二つあり活動を行っている。
  3. 大阪は、女性独自の平和行動を実施しているが、役員にとどまっているので、今後、会員に広げる取り組みにしていきたい。
  4. 鹿児島は昨年ギャラリーを借りて、会員の趣味の作品を集め(約100点)展示会を開催したところ300人が来場し好評だった。今年の開催に向け、運営を女性幹事主体で行っていきたいと報告があった。

他の支部協でも、積極的に支部協・地区協の役員に女性を登用している。岐阜では女性幹事が入れ替わるときは必ず女性にお願いしている。

3.会の高齢化に対応した課題と対応

いずれの支部協でも高齢化が進んでいる。一人暮らしの会員も多く、亡くなっていたケースもあった(青森、香川)。孤立化を防ぐため80歳以上会員に絵手紙の送付(栃木)、配布(福井、香川)や、お祝金を届ける(岐阜)等、訪問する機会を増やし、会員との接点を持つ取り組みを行っている。
年齢が高くなると、会への関心がうすれ、レク・行事等の参加者も減っている。また、施設に入所する人も多く連絡が取れないケースも増え、空家になっているが火災共済に加入しているなどの問題も発生している。
会員が亡くなった場合、家族が会へ連絡をすること知らないと、訃報を知らずにいることがある。以前は新聞等で把握できたが、最近は載せない人も増えているので、弔慰金を渡すことができない事例がある。福井支部協では、2年毎に物故者追悼法要を開催し、遺族、会員等が参列しているので、不幸があった時の連絡はきている。

4.その他

  1. 安否確認や生活状況調査のため、連絡票を作成しているが、個人情報の観点から回答しない会員が増えている。大阪では、個人情報の管理を徹底するためセキュリティ委員会を立ち上げる。
  2. 50周年記念事業として、宮城は90歳以上の会員に記念品を贈呈。鹿児島は全会員宅に訪問し記念品を贈呈し、良い成果がでた(未配布2件)。
  3. 会員拡大では、退職者数も少なく新会員が増えない、加入しても行事に参加する人が少ない等の報告が多い中、鹿児島では4月末に新会員との意見交換会を実施し、意識づけを行っているとの報告があった。
  4. 無人局に勤務している65歳超再雇用者から、トイレが故障していても修理されず、衛生面からして良くないが、どこに連絡していいか分からないと質問があった。他の無人局でも一人で作業し、安全面、衛生面で問題が生じていないのか心配している。

まとめ

  • 個人情報の扱いについて、緊急連絡先等は各支部協独自で聞き取る項目も違うが、中央協は、全国総会以降同居者以外の緊急連絡先の情報を把握し、生協システムへ登録していく。これは、頻発する自然災害に備え、会員の安否確認に用いるためのものであり、一元的に管理していく。個人情報については、会員にご理解いただくよう、支部協・地区協のご協力をお願いする。
  • 無人局の実態については、労働条件に関わることでもあり、問題意識を持って現役に実態を聞いてみる。
  • 会員拡大については、東西以外の企業本部の加入率が悪いため、中央本部と意見交換しているが、今後、組織再編により組合員数が一番多くなるドコモ本部の取り組みがより重要となる。地域会員との関りについては、今後の課題で支部協とも相談していく。
  • 訃報連絡については「ありがとう」を創設した際、訃報を知るツールとして弔慰金を出すことにした。組織的管理は難しいが日常の取り組みの中で連絡が取れるよう工夫して欲しい。
  • コロナ禍でやれなかった事もあったが、やり続けたことあった。会員とのコミュニケーションは「会」の一番大切な取り組み、これからも活性化に向け創意工夫した取り組みをお願いする。

トピックスの一覧に戻る

このページの先頭へ戻る